野山にまじりて、石を割る。

栃木県と周辺の鉱物。

2022年5月15日 2ヶ所目(後編)

前回の続きです

こうして見返すと、結構いろいろと得るものがありました。

タイヤ破裂させて1万失った甲斐があります。

 

石英 Quartz

SiO2

f:id:aten_the_miner:20220518215301j:image

これは私がローズクオーツだと主張している石英の塊です。

手に取った瞬間は、凄く綺麗に見えたんですけど、改めて見るとそんなでもないな

このくだり、あと何回やるんだろうか?

 

電気石 Schorl

NaFe3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4

f:id:aten_the_miner:20220518220038j:image

これだけデカいと、石炭みたいです。

結晶の真ん中に致死的な亀裂があって、触れるのも恐ろしい状態。たすけて

表面の粒状結晶はジルコン~ゼノタイム。ここでは電気石の表面にしばしば現れます。

稀元素の濃集に、硼素が関係してるのかな

 

イットリウムベータフェルグソン石 β-Fergusonite-(Y)

YNbO4

f:id:aten_the_miner:20220518220817j:image

画像中央の黒褐色四角錐結晶。よく知りませんが、フェルグソン石の多型だそうです。

デカい黒色柱状結晶は電気石。稀元素わからんマンなので自信無かったけど、国立科博の先生に見て頂いてるので間違いないはず。

小粒だけど明瞭な結晶が見つかって良かった