野山にまじりて、石を割る。

栃木県と周辺の鉱物。

2022年9月3日

栃木県最大の鉱山にして、わが国最強の銅鉱床である足尾鉱山。産出鉱物の記録は常軌を逸していて、30センチの自然蒼鉛、10センチの蛍石、30センチの紫水晶クラスターなどなど、完全におとぎ話の世界です。

ところが現在では、ほとんど鉱物の観察はできません。廃石の大半は、公害防止堆積場の底に沈んでいるのでしょうね。という訳で、基本的に良いものは得られませんが、せっかくなので小石を少々拾ってきました。

 

鉄重石 Ferberite

FeWO4

f:id:aten_the_miner:20220904145909j:image

白色の石英脈に、紙より薄い鉄重石の板状結晶が無数に突き刺さっています。

足尾鉱山は銅で有名ですが、鉱床の中心ではSn・W・Biなど、高温の熱水活動に伴う鉱物の産出が知られているそうです。

f:id:aten_the_miner:20220904143515j:image

転石なので、少々擦れが目立ちます。鉄重石としては貧弱かつ、産状もありきたりですが、足尾産は意外と出回ってないんじゃないかな、とか思っています。

 

塩化蒼鉛土 Bismoclite (?)

BiOCl

f:id:aten_the_miner:20220904144828j:image

先に言い訳しときますが、肉眼同定なので信頼性はかなり低いです。普通に石膏かも。

Bi鉱物らしき物が付いてたけど、トリム中に消し飛んだので、ヤケクソで母岩を刻んでたら現れたもの。とても小さい。