野山にまじりて、石を割る。

栃木県と周辺の鉱物。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年6月4日(後編)

前回に引き続き、阿武隈山地の石。 阿武隈変成岩にも色々あるようですが、今回探査したのは竹貫変成岩類。主に泥質片岩~片麻岩や、結晶質石灰岩から成ります。 そして竹貫変成岩類からは、ラテライト(Al、Feに富む陸源性の風化土壌)が原岩と考えられる、ア…

2022年6月4日(前編)

阿武隈山地南部には、竹貫変成岩と、そこに貫入した花崗岩体が複数あり、複雑な地質をしています。特に石川町付近ではペグマタイトが発達し、鉱物産地として有名ですね。 今回は、竹貫変成岩の探査をしていた際に偶然発見した、柘榴石を含む花崗岩を、改めて…

2022年5月28日

群馬県みどり市、草木ダム周囲に分布する、花崗閃緑岩質のマグマ(いわゆる沢入岩体)は、基盤の古生層の岩石(泥岩やチャートなどの堆積岩類)に広い範囲で接触変成作用をもたらしました。 冷え固まったマグマは石材に、接触変成を受けた岩石にはマンガン鉱床が…

2022年5月21日(後編)

前回に引き続き、釜石鉱山の石です。 今回は鉱石として利用されない鉱物たち。 幻の釜石石Kamaishiliteを得たい気持ちもありましたが、短い制限時間の中で挑むのは危険過ぎたため、手を出しませんでした。 釜石鉱山では、硼素(B)を含む鉱物が結構あって、こ…

2022年5月21日(前編)

石と賢治のミュージアム主催のフィールドワークに参じるため、憧れの釜石鉱山に行ってきました。 釜石鉱山は鉄鉱山としては国内最強で、近代的な製鉄の祖となった地でもあります。 鉱床は、古生代の石灰岩と花崗閃緑岩の接触部に生じたスカルン鉱床で、マグ…