野山にまじりて、石を割る。

栃木県と周辺の鉱物。

2022年5月15日 1ヶ所目

この日はペグマタイトを2ヶ所はしご。

この地域は古くから、珪長石鉱山が多数開発されてて、ここもそのひとつ。

無限にある白い石を見てると気が遠くなるので、ペグマタイトはあまり得意ではないです。好きなんですけどね

 

鉄礬柘榴石 Almandine

Fe3Al2Si3O12

f:id:aten_the_miner:20220518123828j:image

特に説明を要さない、柘榴石の集合。

母岩がグズグズなわりに、風化はさほど進んでないようです。キラキラして綺麗っちゃあ綺麗だけど、透過は全く無い。

時間かければ、もっと良いのが出そう

 

燐銅ウラン鉱 Torbernite

Cu(UO2)2(PO4)2・12H2O

f:id:aten_the_miner:20220518124129j:image

茶色の汚い石を粉砕してたら出てきた。ここの石は酸化鉄で汚れてるのが多い気がします

結晶はとても小さいけど、存在すればすぐに気付く鮮やかさと思います。

透明感を失った粉っぽい部分は、メタ燐銅ウラン鉱にあたるんだろうか?

 

ジルコン Zircon

ZrSiO4

f:id:aten_the_miner:20220518205853j:image

ベースは長石で、鉄雲母の剥離した面にびっしり付いてた。というか雲母の剥離面には、量の差はあれど、かなりの確率で付いてるっぽい。

ブツブツ系が苦手な人からしたら、ややキモチワルイかもしれないです